寧鼓座とは
奈良発 和太鼓コミュニティー
和太鼓 寧鼓座(なこざ)とは、
和太鼓の活動を通して社会教育、国際交流、地域貢振興事業を行い、
社会に貢献しようとする人々が参集し
行動するコミュニティーです。
奈良で和太鼓教室「地球鼓屋(てらこや)」
を運営し、地域でのお祭りや音楽イベント
等での演奏活動、
外国人向けの和太鼓ワークショップ
(太鼓サーキット)
を行っている。地元である平城宮跡では
平城京天平祭に毎年参加し演奏。
2006年~2009年には、
和太鼓音楽フェスティバル
「みやと祭り」を主催し、
太鼓、歌、踊りなどの
パフォーマーが集結しイベントを行った。
また2010年からは、平城遷都1300年祭での
和太鼓フェスティバルや
ムジークフェストなら、
奈良県大芸術祭の太鼓イベント、
国民文化祭なら2017での
大和総踊りでのお囃子、
大立山祭りでの巡業テーマ曲の演奏、
子供おん祭りへの参加など、
地域社会が元気になる活動を行っている。
奈良発の和太鼓ユニット。
多種の音楽的要素を融合した和太鼓音楽。
学校公演/芸術鑑賞会
外国人向けワークショップ
企業向けイベント
コンサート・コラボレーション等の活動を行っています。
太鼓道場 地球鼓屋
「Terrakoya」
太鼓道場 Terrakoya(地球鼓屋)
では、和太鼓教室、
太鼓ワークショップ、
地域のお祭り等での演奏活動、
アウトドア活動等を通して
地域社会に参画し、
地域コミュニティーの
再生活動を行っています。
◎「きらく舎」:大人チーム
◎「鼓鹿」 :子供チーム
寧鼓座 代表 和太鼓奏者
太鼓ファシリテーター・作曲家
御諏訪太鼓に師事し、約10年間ニューヨークで
和太鼓や演劇等のパフォーマンス活動を行い、
オフブロードウェイ劇団
Pulse ensemble Theatreにも所属。
2002年、奈良発の太鼓コミュニティー
「寧鼓座(なこざ)」
を結成しリズムカルチャーの普及活動を行っている。